■MacDTV.News■ MacDTV.comトップページ Macで始めるDTV MacでTV録画 掲示板&ML 情報ひろば MacDTVSearch
MacDTV.com
News and Message
2005年07〜09月
   

 2005.09.29 Macで始めるDTVコーナー、更新

Macで始めるDTVコーナーの中級編に、Final Cut ProでHDV編集ページを新設しました。

Final Cut Proでは、native HDV編集とTrans Coding式HDV編集の2方式が可能(Final Cut ExpressやiMovieでは後者にのみ対応)ですが、両者の違いをまとめました。

で、両者のどちらがよいかというと、実際のところ、Final Cut ProのウリとAppleが宣伝しているとおり、native HDV編集の方がなにかと良さそうな印象を受けます。

 2005.09.27 MicrosoftとIntelがHD DVD支持!?

Microsoft社とIntel社が、HD DVD Promotion Group加盟を発表しました。

ちなみに、Appleは、Blu-ray Disc Associationに参加しています。
じゃあ、「AppleはBD支持」なのかといえば、これも微妙な世界でして、例えば、DVD Studio Pro 4ではHD DVD Videoのオーサリングが、Apple DVD Player4.6でHD DVD Videoの再生がすでにできたります。ですから、「これらの団体に参加することが、即、支持を意味する」のか、なんともよくわかりません(笑)。

Microsoftに関しては、Windows Media Video 9形式をBDにもHD DVDにも採用させることに成功してますから、どっちでもかまわないような気がしますけど。現時点で、HD DVDでは、よりMicrosoftに有利な条件(規格など)があったのでしょうか。もしBDが主流派になるとしても、それがわかった時点でBD Video再生機能をWindows Media Playerに組み込むでしょうし、臆面もなく。

IntelのHD DVD支持はちょっと大きいですね。PC再生での「認証」に、Intelのチップセットが大いに関わるでしょうから。

 2005.09.27 ビデオ素材集 VideoTraxx 3

Video Traxxフォーカルポイントコンピュータ社が、ビデオ素材集 VideoTraxx 3の発売を発表しました。

幅広いジャンルの3,000以上ものビデオクリップ(QuickTimeムービー、NTSC)が34枚のDVDに収録されています。

 2005.09.19 アップル、Pro/Film & Videoコーナー更新

Apple Pro Film&VideoアップルPro / Film & Videoサイトに、事例 朝日放送株式会社:Xsanで生中継映像を収録と同時に編集が追加されました。

 2005.09.16 キヤノン、HDVビデオカメラXL H1

Canon XL H1キヤノン社が、HDVビデオカメラXL H1発表しました。11月下旬発売予定。

レンズ交換式ハイエンドDVカメラとして定評のあるXLシリーズの継承機として、満を持しての登場です(XL H1って機種名、そのまんまのネーミングですね(笑))。
HDV1080iとDVの両対応(HDV720pは非対応)。
オーディオのキヤノン端子搭載などはXLシリーズゆずりですが、この機種からHD-SDI出力端子も搭載され、業務機としての性格をより鮮明にしています。

やはり、欲しいかも。

 2005.09.15 Macで始めるDTVコーナー更新

Macで始めるDTVコーナーの基礎知識編に、HDV関連ページを新設しました。

これまで、2005年01〜09月の期間中は、[ HDV編集編(暫定版)]というコーナーを公開しておりました。しかし、今回、Final Cut Proにおけるnative HDV編集に関する話題などを新規にご紹介し始めたのにあわせて、旧[ HDV編集編(暫定版)]のコンテンツも大幅加筆修正の上[Macで始めるDTV]の基礎知識編初級編基本編中級編へと整理・統合しました。これにともない、[ HDV編集編(暫定版)]はお役ご免となり、発展的に解消致しました。

 2005.09.14 XserveとXserve RAIDのHDD容量アップ

Xserve RAIDXserveのアップデートとXserve RAIDの容量アップが発表されました。

Xserveには、500GB×3台内蔵モデルが登場しています。

Xserve RAIDは、250GB×4台、500GB×7台、500GB×14台の3モデルがラインアップされました。

 2005.09.13 HDLink Utility 2.0

Blackmagic Design社が、同社製HDLink用のソフトウェアHDLink Utility 2.0を公開しました。

HD LinkHDLinkは、SD-/HD-SDI出力をPC用モニタで表示するハードウェア。HDLinkでは、SDIを受け、DVI-Dに出力します。今回発表されたHDLink Utility 2.0により、HDMI(ハイエンドの薄型TVなどに搭載)に対応したので、別売りのDVI-HDMI変換アダプタを介して、SDIを受け、HDMIを出力することで、SDIを薄型TVでモニターすることが出来ます。

なお、同社はPCI Express対応ビデオキャプチャーカードDeckLink Extreme PCIeも発表してましたが、(今のところ??)PC専用なので、Macユーザには関係ありません。だって、なにしろ、未だPCI Expressを搭載したMac(PowerMac)が存在しないんですもの(笑)。

PowerMacシリーズに搭載されてきたPCI(←拡張カードスロットとローカルバスの両方を指してます)。倍速化、広バンド化を重ねて、最新のPowerMac G5ではPCI-Xが搭載されています。ですが、パラレル接続方式のPCIベースではそろそろ限界が来た...、というわけで、次世代の規格がPCI Expressです。PCI Expressではシリアル接続が採用されたことでパラレル接続の弊害が取り除かれ、もちろん高速化され、また、用途(や速度)に応じてバンド幅(とレーン数)を選択可能、とさまざまなアドバンテージがあります。PCでもようやくPCI Expressの採用が始まりつつあります。

肝心のMacへの搭載については、単なる拡張カード用スロットの変更では済まず、チップセットを含めアーキテクチャー全体の変更が必要になります。こんなことを考えると、こんなシナリオが想像されます。

2005年後半から2006年:

PowerMacシリーズは、未だPowerPC970のまま、というロードマップ。もし、PowerMac G5がPowerPC970MP搭載だったら、どうせ大幅なアーキテクチャー変更がなされるので、それに併せてPCI Expressの搭載もあり得る。でも、もしPowerPC970FXだったら、現行PowerMac G5のアーキテクチャを大幅に見直すことなく2007年のIntel CPU搭載PowerMacまで引っ張るだろう。

その他のMacでは当面ありないでしょう。(ハイエンドPowerMacじゃないんだから)必然性もないし、コスト的にも合わないので。

2007年以降:

PowerMacシリーズも含め全Mac、Intel CPU搭載となると、必要に応じて/コスト的に許されれば/PCでの普及の程度を眺めながら、順次PCI Expressを採用してゆくことでしょう。

 2005.09.11 キヤノンからHDVカメラ登場??

CAMCORDERINFO.COMが、キヤノンのHDVカメラ(XL2の後継?)について写真入りで伝えています。HDV1080iのみで、HDV720p非対応の模様。

記事によると、9月14日午前のCANON Expo@ニューヨークで発表される、とのことですので、日本時間15日にはこの記事の真偽が明らかになるわけですね。

 2005.09.10 DeckLink 5.1

Blackmagic Design社が、が、DeckLink 5.1 for Mac OS X 10.4を公開しました。

HD 720pのSDへのダウンコンバージョン 、
HD 720PからHD 1080Iへのクロスコンバージョン、
Blackmagic Deck Control でのタイムコード表示

などが主な新機能です。なお、Final Cut Pro 5対応、4.5以下非対応です。

 2005.09.09 Go with Final Cut Pro セミナー No.22(9月30日)

フォーカルポイントコンピュータ社が、Go with Final Cut Pro セミナー No.22 - Final Cut Pro のNow & Tommorow(ネイティブHDVから非圧縮HD)の開催を案内しています。

で、内容を見てゆきますと、Final Cut Pro Unofficialのぷれぷれさんも、FinalCutProユーザーグループ代表として、「FinalCut Proに追いついたデジタルHD放送時代」なるご講演をなさるんですねっ。

9月30日(金)、13:00〜15:30、アップル32F セミナールームにて。

 2005.09.08 QuickTime 7.0.2アップデート

QuickTime Iconアップルから、QuickTime 7.0.2アップデートが公開されました。システム環境設定のソフトウェアアップデートから。

QuickTime 7.0.2 によって、多くの重大な不具合が修正され、互換性が向上します。すべての QuickTime 7 ユーザの方にこのアップデートを強く推奨します。

とのことですが、これまでの多くの重大な不具合って、何だったんでしょ(笑)。

なお同じ日、QuickTime 7 for Windowsも、ようやく公開されました。

 2005.09.06 ビデオ素材集 VideoTraxx 2

Video Traxxフォーカルポイントコンピュータ社が、ビデオ素材集 VideoTraxx 2の発売を発表しました。

幅広いジャンルの3,000以上ものビデオクリップ(QuickTimeムービー、NTSC)が34枚のDVDに収録されています。

 2005.09.02 Avid Xpress Pro 4.8, Media Composer Adrenaline 1.8

Avid Technology社が、Media Composer Adrenaline 1.8Avid Xpress Pro 4.8のリリースを発表しました

Mac OS X 10.4 Tiger対応(Core Image対応)が目玉で、以下が、Mac OS X 10.4 Tigerのみの新機能になっております。

Multiple resolutions in a single sequence, Auto color correction, Region stabilization with auto zoom, Script-based editing, Proven media management, Real-time collaboration at the file level, Avid Marquee(2D/3Dタイトルソフト)

HDVという言葉は記載されていないので、HDV対応はAvid Xpress Pro "5"にて、となるのかな?。

2005.09.10追記 HDV対応にバージョンについては、やはりAvid Xpress Pro "5"と、Media Composer Adrenaline "2"となるようです。これらのリリース時期は、PC版は10月、とすでに発表がありましたが、Mac版は果たして。

 

 2005.09.01 MacDTV.forum 8月分過去ログダウンロード

お待たせいたしました。MacDTV.forum(掲示板&メーリングリスト)の2005年8月分過去ログをダウンロードできます。

 2005.08.27 Avid Xpress Pro HD 新バージョン発表セミナー(9月12日)

アビッド テクノロジー社が、9月12日にAvid Xpress Pro HD 新バージョン発表セミナーを開催する、と案内しています。

HDV対応のAvid Xpress Pro HD "新バージョン"のデモがあるようです。

 2005.08.26 AfterEffectsプラグイン[ RE:Flex for AE Ver.3 ]

フラッシュバック社が、RE:Vision Effects社のモーフィング・ワーピングツールRE:Flex for AE v3の販売を開始した、と発表しました。

RE:Flex for AE v3は、After Effectsプラグインソフトで、After Effectsのドローイングツールやマスキングツールを使用して簡単に、
モーフィング(画像Aから画像Bへの変形転換。例. 人面が狼に変身)やワーピング(画像の一部の変形)を作成できます。

Ver.3では特に、同じRE:Vision Effects社製のTwixtor4.5にも導入されている新トラッキング機能を利用した自動整列機能により、モーフィングエフェクト作成の手間が少なくなったようです。

 2005.08.25 メンテナンス

Safariのブックマークバーや、Internet Explorerのお気に入りバーに登録するにはを追加しました。

特に、MacDTV.NewsアイコンをSafariのブックマークバーに登録すると、未読数も表示されて便利ですので、ご活用下さいませ。

 2005.08.24 Macで始めるDTVコーナー更新

昨日に引き続いて、Macで始めるDTVコーナーの基礎知識編に、入力素材と最終出力から見たDTVのパターンを追加しました。

 2005.08.23 Macで始めるDTVコーナー更新

HDVをはじめとするHDビデオ情報も盛り込むべく、Macで始めるDTVコーナーの基礎知識編の改訂を進めております。
このコーナー、雑多な内容を長年書き加えてきたもので整理もつかなくなってきたので、今回、これに併せて、内容を[概論編]と[各論編]にわけることにしました。

で、今日のところは、DTVで扱う素材、"ビデオ"を追加しました。

 2005.08.09 Macで始めるDTVコーナー更新

Macで始めるDTVコーナーの基礎知識編HDD関連の話題に、RAID関連の記事を追加しました。

RAID 0, RAID 1, RAID 5, RAID 1+0といった解説の後、ディスクユーティリティを使ったソフトウェアRAIDの実際を解説します。

 2005.08.07 Final Cut Proベンチ

MacDTV.forum(掲示板&メーリングリスト)[MacDTV:18446] FCP5 のレンダリング速度なるご質問にお答えして、こんなベンチマークを取ってみました。 詳しくはこちらをご覧下さい

「同じMac OS X 10.3.9上で比べたときの、Final Cut Pro 4.5とFinal Cut Pro 5の比較」、および、「同じFinal Cut Pro 5.0.2を、Mac OS X 10.3.9上、Mac OS X 10.4.2上で稼働させた場合の比較」を行ってみましたが、どちらも差がありませんでした。
ということで、このテスト(DV-NTSC。モーション系)に限っていうと、Final Cut Pro 5でレンダリング速度が向上したとはとても思えませんし、Mac OS X 10.4 Tiger(の、例えばCore Image、Core Video)による高速化なんてことも伺えません。

では、他の効果ではレンダリング速度向上が期待できるか??...といえば、なんともいえないところですが、今回テストしてみて思ったことは、プロジェクトアップデートの際の[品質]設定をみても、

Final Cut Pro 5の設計思想として、高速化を図るよりも高品質化を目指している?!

ように思えますので、あんまり期待できない...の...かな?。

なお、Mac OS X 10.4 Tigerの、Core Image、Core Videoは、「GPUを使用し、描画をアクセラレーション」するものです、レンダリング(CPUによるエフェクト演算)を高速化することとは(直接的な)関係はないものと思われます。

似たような事情は、RTMacにもいえます。RTMacは、プレビューの描画をハードウェアで高速化するもの。しかし、レンダリングはCPUが行うので、RTMacによりレンダリングの高速化は見られません。

だから、今回のようなFinal Cut Proのレンダリングには効果が見られないのも、さもありなんといったところでしょうか。一方、Motionのように、リアルタイムの描画に対しては、Core Imageが威力を発揮するのでしょう。

 2005.08.04 業務用HDVカメラレコーダGY-HD100

日本ビクター社が、業務用HDVカメラレコーダGY-HD100と、業務用HDVレコーダBR-HD50を発表しました
いずれの機種も、

HDV720p:720/30p、720/24p、480/60pのHDV(60Hz)モード、720/25p、576/50pのHDV(50Hz)モード、

DV:480/60i、480/24p のDV(NTSC)モード、576/50i、576/25pのDV(PAL)モード)

での記録・再生が可能です。

720/60pは未だ。また、ソニーHDVカメラで採用されている1080/30iも不可。

GY-HD100は、レンズ交換式といった点からも、また価格からしても、明らかに業務用。一方で、コンシューマを狙ったソニーHDR-HC1が相当売れている折りでもあり。さてさて、HDVをどういう用途で売っていくか、各社とも思案のしどころでしょうね。

今回の製品のように、「軽い業務用」なのに編集性が劣るMPEG2-TSというのもどうかな?。「軽い業務用」なら、例えば、DVCPRO HDみたいなDVベースのフォーマットでいいいじゃない、と思ってしまう...。

 2005.08.03 VPJ、TRIADプライベートデモンストレーション

ビジュアルプロセシングジャパン社が、同社扱いのファイルマネジメントシステムTRIADの発売を記念して、TRIAD発売プライベートデモンストレーションを行うと発表しました。8月23,24,25,26日(要 予約)。

 2005.08.01 MacDTV.forum 7月分過去ログダウンロード

お待たせいたしました。MacDTV.forum(掲示板&メーリングリスト)の2005年7月分過去ログをダウンロードできます。

 2005.07.28 Macで始めるDTVコーナー更新

Macで始めるDTVコーナーの基礎知識編に、HDD関連の話題を追加しました。

HDDのメンテナンス:不良セクタのチェックと解消を新規に起こしたのにあわせて、MacDTV情報ひろばMacDTV用語集HDDの内・外周差も大幅追記しました。

 2005.07.26 ソニー、HDVをお使いのお客様へ重要なお知らせ


ソニー社が、重要なお知らせ デジタルハイビジョンハンディカムをお使いのお客様へ:HDV方式で記録した映像が、再生中に一瞬停止する現象についてを公開しました。

HDV方式で記録したテープを再生すると、お使いのテープによっては、稀に再生中の画像と音声が一瞬(約0.5秒)停止することがあります。

とのことですが、もう少し背景を説明します。

HDVでは、MPEG2-TS形式(正確にいうと、HDV1080iはMPEG2-PES)で記録されています。MPEGは、(DVのような空間圧縮(フレーム内圧縮)ではなく)、時間型圧縮、すなわち、フレーム間相関を利用した圧縮をおこなっており、GOP(Group of Picture)という固まり単位で圧縮・伸長が行われます。

MPEGのGOPに関しては、こちらを参照ください。HDVのGOPは15フレームです。

さて、DVの場合、フレーム単位で記録しているため、テープ上に傷・埃などが存在したとしても、その1フレームにのみ影響が出るだけで済みます(その1フレーム上の、ある一カ所にノイズが発生、等)。
ところが、HDVではGOP単位で記録する以上、原理的に、1フレーム上のある箇所にノイズが乗るといった程度では済まず、最悪の場合、1GOP=15フレーム=0.5秒に影響が出ます。そんなとき、ソニーのHDVカメラの場合、ひどいエラーの起こったGOPの場合、その0.5秒間、静止画を表示する仕様になっているんです。だから、

稀に再生中の画像と音声が一瞬(約0.5秒)停止することがある

のですね。

ちなみに、この文書では原因を「テープの質」に求めていますが、果たして実際はどうなんでしょうね...。
たとえば、テープはOKでも、ほこりっぽいフィールド撮影では当然起こりやすくなるわけで、そうなると、フィールド撮影にはHDVは向いていない→じゃあHDVという規格そのものが使い物にならない、なんて短絡的な議論もできてしまいそう。もちろん、ほこりっぽいフィールドといっても程度問題なので、実際のところはわかりませんが。

そういう私もHDV-FX1を買ってはみたもののフィールドもので使い物になるかドキドキしてるクチです。なにしろDCR-VX1000、-2000は、湿度ほぼ100%のジャングルやら、気温46℃の砂漠やら、-32℃の極地やらにも耐えてきましたけど、HDV-FX1は大丈夫かいな(用途が極端ですって。ごもっともです(笑))。

 2005.07.19 DVD Studio Proアップデート4.0.2

アップルから、DVD Studio Proアップデート4.0.2が公開されました。

[システム環境設定]の[ソフトウェアアップデート]にて。

 2005.07.16 MacDTV.forum 6月分過去ログダウンロード

お待たせいたしました。MacDTV.forum(掲示板&メーリングリスト)の2005年6月分過去ログをダウンロードできます。

 2005.07.13 Final Cut Proアップデート 5.0.2

アップルから、Final Cut Proアップデート5.0.2が公開されました。
また、あわせて、Soundtrack Proアップデート1.0.1、Cinema Tools Update 3.0.2、LiveTypeアップデート2.0.2、プロアプリケーションアップデート 2005-01も公開されています。

いずれも、[システム環境設定]の[ソフトウェアアップデート]にて。

 2005.07.06 VPJ、プロビデオワークフローセミナー(7月20日)

ビジュアル・プロセッシング・ジャパン社が、Shake4 発売記念プロビデオワークフローご紹介セミナー〜アップルベースで実現するコストパフォーマンスの高い映像制作環境〜の開催を発表しました。7月20日(水)13:30〜、東京オペラシティタワー48F アップル本社にて。

● Shake4 および FinalCutPro5のご紹介
● FinalTouch 〜リアルタイムカラーコレクションツール
● Xsan + TRIAD + rush
といった内容です。

--これ以前(2005年04〜06月)のNews and Message--

  MacDTV.com
Copyright(C) Yasushi SATO All Right Reserved. 

2009年10〜12月分 2009年07〜09月分 2009年04〜06月分 2009年01〜03月分

2008年10〜12月分 2008年07〜09月分 2008年04〜06月分 2008年01〜03月分

2007年10〜12月分 2007年07〜09月分 2007年04〜06月分 2007年01〜03月分

2006年10〜12月分 2006年07〜09月分 2006年04〜06月分 2006年01〜03月分

 2005年10〜12月分 2005年07〜09月分 2005年04〜06月分 2005年01〜03月分

2004年10〜12月分 2004年07〜09月分 2004年04〜06月分 2004年01〜03月分

2003年10〜12月分 2003年07〜09月分 2003年04〜06月分 2003年01〜03月分

2002年10〜12月分 2002年07〜09月分 2002年04〜06月分 2002年01〜03月分

2001年10〜12月分 2001年07〜09月分 2001年04〜06月分 2001年01〜03月分

2000年10〜12月分 2000年07〜09月分 2000年04〜06月分 2000年01〜03月分