MacDTV.com

徹底研究 iMovie

1999.10.24初稿
   




iMovieでDV取り込み

では、早速、DVカメラからFireWireを介したDV取り込みを行って、DTVを始めてみましょう。


Macでお手軽ビデオ編集TopPage

 ようこそ、iMovieさん

  徹底研究 iMovie

   iMac DVの最適な設定

   iMovieでDV取り込み

   iMovieでムービー編集
    トリミングとカット編集
    トランジッション
    タイトル、サウンド効果

Tips!!他のムービー編集ソフトで編集したiMovieにもってくるには

  ムービーの書き出し

  iMovie。その実力は...

DV取り込みの準備...

DV取り込みモードボタンを押し、

DVカメラに電源をいれ、付属のFireWireケーブル(6pin-4pin)を使って、DVカメラとiMac DVを接続します。そのとき、HDDの回る音(FireWireドライバが動的に読み込まれる音)がして、画面が下図のように表示されれば準備OKです。

もし、うまく行かない場合は、お使いのDVカメラにiMovieを対応していないことが危惧されます。Appleは、対応DVカメラを発表しています(もちろん、このリストの載っていないカメラでも、使用可能である可能性は高いです)。


*)FireWireを介してDVカメラの制御。

FireWire(IEEE1394)のなかを流すプロトコールにはいくつかありますが(たとえば、FireWireストレージで使用するSBP2、MIDI+音楽情報を流すmLANなどが有名)、DVの場合、いわゆるAVプロトコールを使用しています。その中には、DVカメラに限らずデジタルAV機器を制御するためのAV/C Digital Interface Command Setが含まれているのです。このAV/C Command Setを使用して、iMac DVは自動取り込みを行うのです。
なお、こういったパソコン側からビデオ機器を操作することを、DTVでは
デバイス制御と呼びます。

先程、対応DVカメラにはなしが触れましたが、こういった意味で、DVカメラ自動制御までもが可能である機種は、おそらくAppleの発表リスト記載の機種や同系統機種だけでしょう。しかし、DVカメラ制御までは望まないなら(つまりiMac DVから制御できなくともDVカメラ側の再生ボタンを手動で押すのなら)、使用できるDVカメラの種類はぐっと増えます。Yosemiteでの経験から、DV取り込みだけなら、DV端子(iLINK)搭載のDVカメラのほとんどが可能と思われます(ただし、DV書き出しができない機種は数多いです、詳しくは、DV書き出しの項で触れます)。

編集メニューの初期設定で、読み込みタブオプションで、

 

場面ごとに新しいクリップを作成する読み込んだクリップの保存先クリップ棚の中にしてください。

そして、モニタウインドウの取り込みボタンを押すだけで、iMac DVが、FireWireを介してDVカメラの制御*)(DVカメラのplay)を行ってくれるので、自動的にクリップ棚のなかにクリップが順次取り込まれてゆきます。


クリップ棚について...

クリップ棚に収納できる数は、使用時のモニタサイズによって増減します。上図では最大20クリップまで管理できる画面サイズなので、これを超える個数に達すると下のようなエラーを表示して取り込みが自動停止してしまいます。

まあ、HDDの容量も考えると、クリップ棚がいっぱいになった辺りで、必要・不必要シーンを選別するという運用の方が現実的ではあります。でも、HDDの許す限り連続で取り込みたい、という場合には、編集メニューの初期設定で、読み込みタブオプションで、クリップビューワーの中に設定すればよいです。


これは便利。シーン分割機能

先程、編集メニューの初期設定で、読み込みタブオプションで、場面ごとに新しいクリップを作成するに設定しておいたので、クリップが複数に分割取り込みされています。どこで、分割されるかというと、DVテープに撮影したときのシーンのくぎりでうまく分割されるのです。これは便利ですね。

なぜ、こんな賢いことが可能かというと、別にiMacが画面を見ていてシーンの切れ目を画像解析で検出している、なんてインテリジェントなことをしているわけでなく、DVテープのサブコードを検出しているのです。

上図は、DVテープ上での記録フォーマットの概念図を示しますが、このように、ビデオ・サウンド情報の他に、サブコードという記録エリアがあります。サブコードトラックには、TimeCode(Tape先頭位置を00:00:00.00)としたタイムカウンタ値。テープ先頭からの絶対位置を示します)、撮影日時情報、などが記録されています。

これを利用して、撮影日時が不連続の箇所(一旦、撮影を停止した場所)=シーンの切れ目を認識しているのです。頭いいですね。

この機能を最初に搭載したのは、わたしが知る限り、miro Video DV300のDV Toolsアプリケーションでした。そのあと、ソニーVAIOやカノープスのDV製品(いずれもWindows製品)で有名になりました。だから、このアイデア、iMovieがオリジナルではありません。だから、他マシンユーザさんに自慢して恥をかくなどなさらぬよう(笑)。


実体ファイルも含め消去...

ちょっとびっくりしたのですが、iMovie上でクリップの削除を行うと、クリップ棚上の管理情報だけでなく実体ファイルも消去されるのですねつまり、クリップ棚上の管理情報だけで削除されるがHDD上にはファイル自体は残っている、とかではない)。
また、iMovie上でクリップの削除を行うと実体ファイルがゴミ箱に移動する、のではなく、一気にファイルが消去されるのです。

おそらく、HDD容量の限られたiMovieの仕様として、このような設計になっているのでしょうが(すこしでも不要なファイルがあったら消してしまった方がよい、という設計思想)、一方で、ユーザの誤操作の際、情け容赦ない仕様、ともいえそうです。


Macでお手軽ビデオ編集TopPage

 ようこそ、iMovieさん

  徹底研究 iMovie

   iMac DVの最適な設定

   iMovieでDV取り込み

   iMovieでムービー編集
    トリミングとカット編集
    トランジッション
    タイトル、サウンド効果

Tips!!他のムービー編集ソフトで編集したiMovieにもってくるには

  ムービーの書き出し

  iMovie。その実力は...

クリップの消去にはご用心

こうして取り込まれたDVムービーの実体は、プロジェクト名と同フォルダにあるMediaフォルダ内に収納されています。これらのファイルは、QuickTime形式のムービーではなく、DVストリーム形式のファイルです。

普通は、これらクリップファイルの管理をFinderを使う必要はなく、iMovie上で行えばよいです。クリップ棚から削除すれば、不必要なクリップは、実体ファイルも含め消去されます。

くれぐれも、誤消去には注意して下さいね。




では、続いて、DV編集について、です。

--次のページへ--


MacDTV.com
 

Copyright(C) Yasushi SATO 
All Right Reserved.