MacDTV.com |
CHAPTER1.5 ハードディスクについて |
2000.01.31初稿
2004.11.15改訂 |
Macで始めるDTV トップページ >> 書籍版「Mac de DTV」 >> PART 1 >> |
ビギナーでも「DTVではやたら速いハードディスクが必要で、さらに大容量を消費する」ことはご存じでしょう。ここでは、ハードディスク選択のポイントについて解説します。
書籍版「Mac de DTV Macでお手軽ビデオ編集」37ページ〜
DTVをやるには、大量のデータを高速で読み書きする必要があることは、ご存じの通りですが、その際、ポイントとなるのは、やはりなんといってもHDDの能力です。もちろん、HDD単体の性能ではなく、DTVシステム全体としての総合性能ですが...。
そこで、ここでは、HDDをめぐる話題にふれます。
SCSIについて
まず、簡単にSCSIについておさらいしておきましょう。
SCSIというのは、言うまでもなく、HDD、MO Drive、CD-ROM Driveなどの周辺機器をコンピュータに接続するための規格です。パラレル接続(信号線が複数本あるので、同時に双方向のやりとりが出来る)の代表選手です。
|
|
|
|
|
|
|
|
SCSC-1 |
|
|
|
|
|
外部SCSI端子 | |
SCSI-2(FastSCSIともいう) | |||||||
FastSCSI |
|
|
|
|
|
PowerMac以降の内蔵SCSI端子 | |
FastWideSCSI |
|
|
|
|
|
SCSIカードの利用 | |
SCSI-3(UltraSCSIともいう) | |||||||
UltraSCSI |
|
|
|
|
|
SCSIカードの利用 | |
UltraWideSCSI |
|
|
|
|
|
PowerMac G3 MTのSCSIモデル | |
Ultra-2 SCSI (LVD) |
|
|
|
|
|
PowerMac G3 Blue & WhiteのSCSIモデル | |
Ultra-160 SCSI |
|
|
|
*)同期転送時。非同期転送時は、それぞれ半分。
実効速度の目安については私の独断ですが、まあ、こんなものだと思いますよ。
これまで、SCSI〜UltraWideSCSIのすべて、5400rpm〜10000rpmのHDDを試してみた結果です。といっても合計10機種くらいですけど...。
規格は規格として、現在のHDDでは、ドライブ自体の性能が利いてくるので、実際はこの程度のものであるとお考えください。
それにしてもUltraSCSIってどうもデリケートですねえ。
うちでは、PowerDomain 2940UWで見えるドライブがPowerDomain 3940UWDでは認識されなかったりします(ケーブルもAdaptec純正を使っているのですがねえ)。しかも、アダプテック社さんに相談したら「UltraSCSIをDisableしてください」とのこと。なんのこっちゃ(笑)。
SingleEndの場合、ケーブル長の制限は、SCSI-1は6mまで、SCSI-2は3mまで、SCSI-3は1.4mまでですので、SingleEndの限界でしょうか。今後はDifferencialですね。実際、PM G3 Blue&White /400MHzでは、ついにUltra-2(LVD) SCSIカードが採用されていますからね。
なお、SingleEndとDifferencialについては、SCSIをめぐる話題/98年夏で解説しております。
ATAについて
次に、簡単にATAについておさらいしておきましょう。
ATAというのは、言うまでもなく、HDD、MO Drive、CD-ROM Driveなどの周辺機器をコンピュータに接続するための規格です。ただし、SCSIと異なる点は、内蔵用の周辺機器との接続のみが考慮されている点です。そのため、ケーブル長は0.46m(18インチ)まで、となっています。
|
|
|
|
|
ATA-1(E-IDE) |
|
|
|
LCシリーズ、Performaシリーズなど これらの機種ではセカンダリ、スレーブ非対応であったため、接続台数は1台だけだった。 |
ATA-2 |
|
|
|
PowerMac G3 MT,DTシリーズなど。 スレーブ対応は、Revision 2以降の機種から。 iMac Revision A〜C |
UltraATA/DMA33 |
|
|
|
PowerMac G3 Blue & White |
UltraATA/DMA66 |
|
|
|
PowerMac G4,iMac DVなど。 |
SCSIとATA、どっちを選ぶ??
規格理論値やベンチマークテストでの速度を見る限り、ATA HDDも充分に速いですし、なによりも安価に大容量HDDが入手できるATAですから、大容量を消費するDTV用途には向いているとお考えかもしれません。
ただ、ATA HDDは、使ってみるとベンチマーク結果ほどには実効速度が速くない印象を受けます。突発的に速度が落ちる感もあります。
SCSIの場合は、煩雑な手続き(ネゴシエーション)を行ってでも確実な送信を狙っているのですが、それに対して、ATAは、「とにかくデータを送る、リトライが多くても気にしない」という仕様なので、ATAは「瞬間最大速度」的なベンチマークテストでは速くみえる(特に、少容量のランダムR/W)割には、リトライ待ちの分だけ実行速度はさほどではないことは、もともと抱えています。
ですから、DTVのように大容量のシーケンシャルR/Wとなると、(ネゴシエーションを差し引いても)SCSIの方が有利になります。
なお、ATAの場合、CPUに負荷がかかるためDTVに向いていない、という話も過去にありました。たしかに、ATA-2以前のしかもPIOモードではまさにそのとおりでしたが、現在のUltraATA/33や/66では、CPUでなくロジックボード上のATAコントローラがHDDを制御するので、もはや過去の話です。それに、いまやDMAモードなのですから。
また、一定間隔で速度が落ちるというのは、HDDの物理的な機構なのでしかたがない面があります。つまり、シリンダとシリンダ間でヘッドが移るとき、一瞬だけでもがくんと速度が落ちるのです。これにも一因があるかもしれませんね。
各セクタごとにベンチを取ってゆくとわかります。でも、これを調べるベンチマークソフトをMacで見かけたことがありませんので、実測することができません。Winならあるんですけどね。
さて、一般論はここまでとして、では実際に、SCSIとATA、どちらを選ぶか、ですが、
DV(シングルストリーム)の場合では、今の7200rpm ATA HDDであれば充分まかなえるでしょう。ATA HDDの場合、大容量のものを安価に入手できますし、PowerMac G4の筐体なら増設スペースもありますし、増設作業も非常に簡単です。
また、ATA HDDの泣き所であった、接続台数の少なさについても、FireWire用HDDケース(ケースのインターフェースはFireWireだが、ケース内部でFireWire-ATA変換することで、ATA HDDを使用することができる)を使えば、外付けにもできるようになりました。
一方で、ハイエンドアナログキャプチャーであるとか、近く登場するDVデュアルストリームの場合は、SCSI(のRAID)を選択せざるを得ません。また、DVシングルストリームでも、1時間近い連続書き出しの場合には、コマ落ちリスクをできる限り回避するためにSCSIを選択する方をお勧めします。
私の場合、DV取り込み・書き出し用に、9GB×2のSCSI HDDをRAIDにしています。編集用HDDには、2台のATA HDDを使用していますが。
結局のところ、一般的な用途では、安価なATA HDD以外考えられません。SCSIは今後、サーバ用途といったプロフェッショナル用途に特化してゆき、高価だけれど、確実・高速・高信頼性、といった特徴を延ばしてゆくでしょう。
このとき、DTVというのは、一般用途ではなくプロフェッショナル用途(に近いもの)には違いありません。ATA HDDかSCSI HDDか、その分水嶺は、DVシングルストリームか、さらにそれ以上をねらうのか、にあります。
書籍版「Mac de DTV Macでお手軽ビデオ編集」のこのChaptureでは、 こういった内容を詳しく解説しています。 |
MacDTV.com
|
Copyright(C)
Yasushi SATO All Right Reserved.
|
Macで始めるDTV
トップページ >> 書籍版「Mac
de DTV」 >> PART
1
>> Chapture 1.5 ハードディスクについて
CHAPTER 1.4 さまざまなDTVシステム形態 |