トップページ Macで始めるDTV MacでTV録画 掲示板&ML 情報ひろば MacDTV.Search
MacDTV.com
CHAPTER4.4
アナログ取り込み時のイメージ設定
2000.01.31初稿
2004.11.18改訂
   Macで始めるDTV トップページ >> 書籍版「Mac de DTV」 >> PART 4 >>  Sitemap

アナログでは取り込み時にリアルタイムにイメージを変更できることにふれましたが、どうすれば正確な色合わせができるのでしょうか。ここでは、アナログ取り込みにおけるキャリブレーションについて解説します。

書籍版「Mac de DTV Macでお手軽ビデオ編集」179ページ〜

書籍版「Mac de DTV Macでお手軽ビデオ編集」のこのChaptureでは、
YUV422 Software社のソフトウェアVideoScopeを例にして、アナログ取り込みにおけるキャリブレーションについて解説していますが、ここでは、Premiere 4.2の例を挙げておきます。なお、残念ながら、キャリブレーション機能、Premiere 5.xからは非搭載となってしまいましたが。

一般的に、TVを見ている人間の目は、コマ落ちには敏感ですが、転送レート(によるJPEGノイズ)は、案外気になりません。また、シーンとシーンで色調が変わると、間違いなく気付きます。アナログキャプチャーの場合、ついつい、圧縮率・転送レートとか、コマ落ちにのみ、注意が向きがちですが、色調整にも、ぜひ気を配ってみてください。

取り込み時のイメージ設定とは...

取り込み時のイメージ設定とは、なんでしょうか。これは、家庭用に限って***)の状況なのですが、

家庭用ビデオ機器*)の「色」というのが、かなりいい加減に扱われている

*)特に、TV。テストパターンでの色調整をやっておられる方は皆無でしょう。ですから、貴方のTVの「赤」は、わたしのTVの「赤」とは違う、といったことは、悲しいことに日常茶飯事です。

Mac(を含めパソコン)の周辺機器**)では、色・ノイズなどは、かなり無頓着に扱われている

という現実があります。

**)パソコン周辺機器って、こういった点にどうしても無頓着ですね。文化の違いもあるでしょうし、もちろんコストの点(量産効果が薄い)もあるでしょう。M-JPEGカードといったキャプチャリング機器も、残念ながらその例にもれません。もっとも、アナログノイズの発生源であるパソコンで使う機器なのだから、切りがないのかも知れませんが...。

***)もちろん、業務用については、
・個々のビデオ機器の調整が当然のように行われている
・業務用キャプチャリングカードでは、色管理・ノイズ対策もなされている
ことから、問題はありません。結局は、ユーザさんの意識とコストの問題なのですね。

この現実がもたらす弊害は、例えば、

Macに取り込んでみたけれど、どうも画が(Tapeの時にくらべ)汚い。

コマ落ちとか、圧縮率といったこととは、どうも無関係に、
画が暗いとか、全体的に赤っぽい・青っぽい、とか、コントラストが弱い、

といったものです。また、

Macでエフェクトをかけて、Tapeに書き出してみたところ、元々Tapeにあったシーンと、Macから書き出したシーンでは、あまりに画が違っている。

といったものもあります。この原因は、端的にいうと、

TV上での「赤」と、Mac上での「赤」とでは、違っている

ことにあります。取り込み時のイメージ設定とは、ここを調整するためのものです。

1. カラーバー映像の入力

Mac(あるいはM-JPEGカードなど)のAV入力に、カラーバー映像を入れます。

カラーバーソースとしては、

  ・業務用カラーパターンジェネレータ

が最も好ましいことは言うまでもありませんが、アマチュアの場合、

  ・CaliBar

  ・秋月から発売されている自作キット

  ・DCR-VX1000の隠し機能

  ・TVのテストパターン信号

などでも、代用出来るようです。

このようにして、正しいNTSCカラーバーをMacに入れてやって、Mac上で、Macの色(RGB)と比較調整することで、

TV上での「赤」と、Mac上での「赤」とを、同じにする

のです。

2.premiereのキャリブレーション機能

Premiere4.2Jのマニュアルp.238付近をご参照ください

2.1「ファイル」→「取り込み」→「波形モニタ」メニューを選択します。

2.2 プルダウンメニューが「カラーバー」の時に、チェックボックス(赤矢印)をonにすると、Premiere内蔵の「SMPTEカラーバー」 が表示され、

注)Premiere内蔵の「SMPTEカラーバー」1)は、Premiereフォルダ→「各種フォルダ」内にある「SMPTEカラーバー」ファイルが実体です。このファイルをPhotoshopで開いて、バーの各色のRGB値を調べると、キャリブレーションの意味が分かります。

ただし、このカラーバーファイル、かなりいいかげんです。iMovieやFinal Cutproのカラーバー機能は結構正確ですが。

図.2

チェックボックス(赤矢印)をoffにすると「AV入力しているカラーバー」を表示します。

図.3

キャリブレーションとは、要するに、図.2に合うよう 図.3の調整をすることです。図.2と一致するよう、「設定」の6つのパラメータ(上から順に色相、彩度、明るさ、コントラスト、シャープ度)の値を変えてゆきます。

注)ビデオソースに入力しているカラーバーが映っていない場合は、「モニタ」→「ビデオ入力」メニューで、「ソース」(コンポジット/Sビデオ)を確認します。

3. 調整の仕方

波形モニタには「緑色の帯」が、ベクトルスコープには「点」が、散在していますが、これでは実際のところ、どう調整すればわかりません。

 

そこで、波形モニタの「照度のみ」チェックボックスをonします。緑色で「階段状の線」が描かれるはずです。

 

あとは、設定パラメータを動かして、2)の入力カラーバーの各色

「灰色、黄色(Yl)・水色(Cy)・紫色(Mg)、緑(G)・赤(R)・青(B)、白、黒」などのIRE値が、1)の標準カラーバーのIRE値と一致するよう調整します。

カラーバー1)と2)を切り替えるのが面倒な方は、「モニタ」→「テストパターンの重ね合わせ」を使うとよいです。

各設定のスライダを動かすと、「階段」の傾き、段差などが動くはずです。

・明るさ・コントラストを動かすと「階段全体の傾き」が大きく変わります。

 

 

この二つのパラメータを使って、階段全体を「おおざっぱに調整」します。

黒が0 IRE、白が100IRE になるようにする

カラーバー出力が白=75%の機材もあるので注意してください

次に、色相・彩度を動かすと「階段通しの位置関係」が変わります。

この二つのパラメータを使って、「微調整」します。

つまり、

明るさ・コントラスト→「荒調整」

色相・彩度で    →「微調整」

というわけです。

注)正確には、下記の表のようにあわせてください。ただ、Premiereの波形モニタ機能を利用する場合には、一の位まで正確に合わせることは難しいと思います。

カラーバーの色

輝度(IRE値)

100

89

シアン

70

59

マゼンダ

41

30

11

0

こうすれば、比較的簡単に最適値が見つかるはずです。

そのとき、ベクトルスコープを見ると、

6箇所(時計回りにMg,B,Cy,G,Yl,R)の □ の四角のまんなかにのみ、緑の点が入っていることを確認します。

特に、Yl(黄)のドットが、□ の四角のまんなかに来るようにしましょう。これは、黄色の信号が、NTSCの性格上、一番正確に録画再生されやすいからです。

これで、最適値が見つかりました。

「モニタ」→「設定の保存」しておきます。

4. 取り込み時

こうして見つけだしたイメージ設定は、録画設定時に呼び出すことが出来ます。

あとは、いつも通り取り込みます。

最後に...

一般的に、TVを見ている人間の目は、

コマ落ちには敏感ですが、転送レート(によるJPEGノイズ)は、案外気になりません。また、シーンとシーンで色調が変わると、間違いなく気付きます。

アナログキャプチャーの場合、ついつい、圧縮率・転送レートとか、コマ落ちにのみ、注意が向きがちですが、色調整にも、ぜひ気を配ってみてください。

面倒と思われるかも知れませんが、一回、カラー調整すれば、それでよいのですから。

  MacDTV.com
Copyright(C) Yasushi SATO All Right Reserved. 

Macで始めるDTV トップページ >> 書籍版「Mac de DTV」 >> PART 4
>> CHAPTER 4.4 アナログ取り込み時のイメージ設定

前のページへ CHAPTER 4.3 高画質アナログキャプチャーを
どんな場合に選択するか?
CHAPTER 5.1 各メディアで
利用できるムービーの書き出し
次のページへ

MacDTV.comトップページに戻る
MacDTV.comトップページに戻る