| 
 | 
 字幕道場っ!! | 
 2002.05.21改訂 | 
 こんなテキスト
こんなテキスト 
  
「Macでビデオ」は、
"MacDTV.com"。
を縦書きにして、
こんな図柄に仕上げたい、というケースでチェックしてみましょう。
ポイントは、
● 句読点( 、と 。)が正しいか。
● 鍵かっこ(「 と 」)が正しいか。
● アルファベットが、縦書き([Mac]という部分)、横書き([MacDTV.com]という部分)が混在できるか。その場合、" マークはどうなるか。
● MacDTV.comという部分がカラーになるか。できるならば、虹色(アップル6色)のグラデーションが表現できるか。
といったところを見てゆきましょう。
 Boris Calligraphyの縦書き機能
 
  Boris Calligraphyの縦書き機能
まず、デフォルト設定のまま、縦書き機能をonにしてみましょう。

こんな風になります。問題点は、
● 句読点( 、と 。)がおかしい。
● 鍵かっこ(「 と 」)がおかしい。
● アルファベットが、[MacDTV.com]という部分が縦書きになっている。したがって、" マークも変。
● MacDTV.comという部分が1文字ずつ色違いにはできるものの、できるならば、虹色(アップル6色)のグラデーションが表現できないか。
といったところです。
まず、句読点( 、と 。)については、修正のしようがありません。
最悪、「句点、読点だけをBoris Calligraphyの別クリップにして、「Final Cut Proの[コントロール]タブで左右反転させる」という荒技もあり得ますが、実際的ではありません。
次に、鍵かっこと[MacDTV.com]という部分は、文字を回転させることで可能で、デフォルトの設定(下図)を、
 
 
[Style Skew X]、[Style Skew Y]で90°回転させ、場合によっては、[Style baseline]値をいじることで、
 
 
こんなかんじに調整することができます。
 
 
最後の色まわりの点ですが、MacDTV.comという部分が1文字ずつ色違いにするのは簡単です。[Text Fill On]タブで一字ずつカラーを選んでゆくだけです。
 
 
虹色(アップル6色)のグラデーションが表現できないか、という点については、[Text Fill On]タブの[Text Fill]には、Gradientというオプションがあり、
 
 
これを使って、1文字ずつグラデーションを掛けてゆけば、できなくないのかも知れません。
 
 
あまりにめんどくさいので、さすがにここまでにします(笑)。
ということで、Boris Calligraphyの縦書き機能はかなりのことができるものの、句読点の扱いに難があるという欠点もある、ということです。
 FireWorksの縦書き機能
 
  FireWorksの縦書き機能
FireWorksの場合、こんな仕上がりになります。

● 句読点( 、と 。)、鍵かっこ(「 と 」)は正しい。
● アルファベットが、縦書きだけで、横書き([MacDTV.com]という部分)はできません。したがって、" マークも変ですね。
ただし、テキストツールで、「Macでビデオ」は、 というテキストと、"MacDTV.com"というテキストとの2フィールドにすれば、"MacDTV.com"という部分を「横書き表記を90°回転させる)ことで、特に面倒ではなく、本作例を作ることができます。
そうやって、この作例を作りました。
 
 
● MacDTV.comという部分のカラーについては、1文字ずつ色を変えることはできます。
  虹色(アップル6色)のグラデーションについては、文字をテキストオブジェクトで処理する限りにおいては無理です(文字をペイントオブジェクトにすれば、当然可能ですが)。 
ということで、FireWorks、結構なことができます。
| 
 | 
 | Copyright(C) 
        Yasushi SATO  |