昨日、妻に頼まれたビデオを作っていたんですが、やっぱりリアルタイムエフェクトか速いMacが欲しくなったです。
ビデオ自体は10分弱程とそんなに長くは無いのですが、かなりの部分にクロールするテキストを入れる必要があったんです。CinestreamのEffectsのプレビューではテキストが動く速さはわかってもバックの映像が止まったままなのでいまいちイメージが湧かないのと、テキストが見易いかどうかもバックの映像が動かないのでいまいちわかりませんでした。
リアルタイムプレビューが無いのでレンダリングをかけるんですが、Draft DVでレンダリングかけたらテキストの色がおかしくなってしまって後者の確認ができず。しかたないのでフル画質でレンダリングをかけたら待ち時間が長い長い^^;。テキストのスクロール速度を調整するたびにレンダリングしなければならないので結構大変でした。
やっぱり、リアルタイムプレビューが欲しいですね。でも、FinalCutProではMacのモニター上で見た色が実物と若干違うという話もありますので、10分全編にテロップを入れたプロジェクトを30秒くらいでレンダリングしてくれるバカっぱやのMacのほうがいいかなぁ。。。
ところで、Cinestreamでクロールテキストを作った時のクロールする速さってフィルターに打ったキーフレームでテキストをどこに出すかで指定するのですが、iMovie2やFinalCutPro,Premiere等では1秒に何文字移動させるとかっていった指定はできるんでしょうか?これができると一回決めたスピードを全部のテキストに適用する時に簡単でいいんですが。。。